2007年10月31日水曜日

壊れそうなものばかり集めてしまうと自らを壊してしまうという、元アイドルの体を張ったメッセージは、10代をガラスのままでやり過ごすかそうでないのかを示す、学校では教えてくれない教訓だと、気づいた俺は33歳。

Edit No.191


表題はまったく関係ないのだが、

このテの演出に私は弱い。



この曲を初めて聴いたとき、

肝の一幕(この動画でいう2'57"~)には鳥肌が立った。

ウォークマン(カセット)のヘッドフォンから聞こえてくる、

アナログなGeorgeの声とそれを受けるオーディエンスの歓声には、

たとえ画がなくても、想像だけで興奮して涙が出そうになった。


同じ演出手法の乱発はなはだしい、

近頃のものまね番組の「ご本人登場」って、

なんてチープなんだろう?!

まぁ、コロッケのものまねに、

当時露出を控えていた美川憲一が出たときには、

ちょっとばかし驚いたけどね。



でも、近頃ものまねといえば、

やっぱり、これだろう。



と、

名曲からお笑いまでカバーするNa Va C!ttaは、

今日も元気です。

2007年10月22日月曜日

うむ。確かに仙台には美味いものがあった。「牛タン」とか、「萩のなんとか」とか、確かに美味いが、観光化された資源だけではなく、地元人をも楽しませてくれる、こんな店の出現を、これからも待っているのだよ俺は。という思いを込めたレポート第2弾。

Edit No.190

今回は単身での帰郷ということもあり、

食も楽しめた。



まずは、小学5年からのモノづくり仲間で、マイミクの

ゴリ氏とあっきー氏と入った「地鶏 十五家」。




秋刀魚のあぶり焼き。



表面は香ばしく、中は刺身の美味さ。

しかし、地鶏の店で、魚料理しか写真を撮っていない俺。

地鶏は一機に胃の中に。容赦ください。

ゴリ氏、あっきー氏、いい店を有難う。



続いて、私が小学生から通う、

ラーメン屋「ゆたか食堂」の名物、味噌ラーメン。



この「ゆたか食堂」、私が小学生の頃から通っている老舗。

驚いたことに、

私が10数年ぶりに伺った、10月16日の夜、

この日がまさに創業40周年の記念日だった。

高速道路のインターの横に、

10人入ったらいっぱいになる最初の店を構えて以来、

ご夫妻2人で歩んでこられた。

しかし、「高速道路のインターの横」という立地が幸いし、

全国を飛び回るプロドライバーたちが憩い、その味を愛した。

ご夫妻が東京に来られた際、

たまたま乗り合わせたタクシーの元トラック運転手のドライバーに、

「仙台ですか。泉インターの脇のラーメン屋は美味いですよ!」

とレコメンされたという。

乗せてるご夫妻が、まさにその生みの親なのに。

そんな奇跡的な逸話を、歩んだ日々分、持っておられる。

行列はできないが、行列ができる店なんかよりも、

一度味わった人々に、広く、深く、長く愛されている。

こんなエピソードがあるのだから、

味噌ラーメンの味に関する私の個人的感想など、

今さらな蛇足に過ぎないだろう。

なので書きません。

つべこべ言わんで味わってみやがれ、地元のラーメンマニアども!

(仙台のラーメン本にも紹介されているらしいぞ)


ご夫妻の許可を得たので、ここに店の立地を、

ご夫妻への敬意を込めて残しておきます。

仙台市泉区上谷刈1-2-12

黒松からお店を移され、今は泉区上谷刈に。

詳しくは、昔お世話になった仙台Lingの管理人岩崎さんのブログで。

こちら

仙台に帰りましたよ。実家では親がYBBを解約しちまうもんだから、ブログの更新ができないどころか、ネットがつながりやしない!そんな、常に時代に逆行して生きる、U2のボノみたいな俺の実家に乾杯。そんな思いがあふれる、レポートの第1弾です。

Edit No. 189

13日~18日。仙台にて。


到着後のお約束。仙台のgateway。

夜だったので、仙ブラは翌日に。



仙ブラ初日。こんなものを発見。

なんのゆかりがあるのか、何もないのか。

いい加減、意義のないものを作るのは辞めたらどうだ?

まぁ、ネタとしては笑える。





商店街に設けられた喫煙所。地方の市街は、まだまだ喫煙者にも懐が深い。





10代の頃から週末に通い続けた(もう時効だろ?)バー「Red Shoes」は、

「Club Squall」という、ちょっとしたクラブに変わっていた。

Guys, the playground, where we go back to, no longer has been there.....




呑んでもいないのに、らばさんも大好き(笑)の、

こむらさきの天下一品ラーメンをいただく。

しかしまぁ、よく食ったなぁ・・・。




続きはまたあとで。

2007年10月12日金曜日

mixiのデザインが変わった。周りはブーイングの嵐。でも、それはもとより、私がこうして自分の日記のタイトルをやたらと長くしていることで、マイミクの皆様の「マイミクシィの最新日記」という欄のレイアウトを大幅に乱しているのではないかと、WEB屋の端くれとして危惧している今日この頃である。

Edit No.188

約2年ほど前から、一部メディアに踊らされつづけてきた亀家族も、

ようやく墜ち目を迎えてくれたと、安堵する今日。

一部で出回っている、セコンドの暴言動画は、

朝青龍を凌ぐ問題化が予想されるが、

まぁいい。

勝手にやってくれ。

そんなことよりも、私が心配しているのは、

明日に予定される帰省の車中で、

何を聴こうか、この一点に集約されている。(バスだけど)


さて、本日は皆様にご報告を。

あまり仰々しく報告してしまうのも恥ずかしいやら、

おこがましいやらで、

敬愛する宮崎あおいの結婚報告よろしく、

こういう場でシレッと報告してしまうのがいいと思い、

報告させていただきます。

(宮崎あおいのブログとの注目度の差は、歴然ですが)

来る2008年1月、

我が家に第2子が誕生の予定です。

どうも、今度は「男」の模様。

ただ、前々回の検診で「ついてる」といわれたものが、

前回の検診では「見えねぇ」といわれたらしい。

なので、二通りの名前か、

はたまたハイブリットな名前か、

いろいろと考えている日々を送っています。

取り急ぎのご報告でした。

では、次は仙台に向かう車中から、

話題があれば更新します。

2007年10月11日木曜日

家族のためにも、今後のスポーツ界、格闘技界のためにも、ボクシングをコントにしてしまった亀田は負けるべしと思う。関係ないけど、日曜から仙台に帰省します。

Edit No. 187

ボクシングを格闘技ではなく、

ワイドショー用の娯楽番組にまで格下げしてくださった立役者、

親愛なる亀田親子の次男坊が登場。

そのままのボクシング道をつき進んでいればよかったものの、

周りのアホな大人たちが、

まだ分別もわからない少年たちを金儲けの道具にしちゃったもんだから、

ボクシングは「コント」になっちまったよ。

彼ら兄弟のためにも、その虚構に終止符が打たれることを願うのみ。




そんな期待をよそに、

ちょうど1年前に当ブログ(当時はexciteだった)で

紹介させていただいたTAKU氏はまたも不吉な予言をしている。

TAKU氏の不吉な予言はこちらから。

■■参考■■
昨年8月、衝撃の予言はこちらから。
→8月2日に行われた長男の世界戦のストーリーを、事前に予言。


まぁ、中継のスポンサーの期待を背負うテレビ局と、

すべてのコントをプロデュースする興行屋の権力をもってすれば、

事実をどんな形にでも曲げられる世の中だ。

「亀田惨敗」なんて、

そう簡単には終わらせてくれないんだろうな。

同じモノ作り屋として、恥ずかしい。

24時間テレビと同じくらい恥ずかしい。




まぁ、結論を言うならば、

今週末から私は仙台に帰省しますよ、ということです。



<25:11追記>と、思いきや判定で惨敗を喫したそうな。今更ですが、試合前に書きました、このブログ。mixiのRSS巡回遅杉。

2007年10月5日金曜日

最近見ないと思ったら、こんなところでこんな事やっているこのオッサンは、相も変わらずカッコいいことやっているわけだ。

Edit No. 186


4年ほど前から、その天才的バカさ加減に惚れ、

その動向をマークしていたDOKAKA氏を、YOUTUBEで発見。

(そもそも。何がきっかけで、どこでどう出会ったのか、覚えていない。)

こんな日本の街の片隅で、

こんな真夜中に、

こんなアホなことをやってのける氏は、

実は、あのBjorkに乞われてアルバムに参加するほど、

世界的な声楽家(w)なのである。

下の映像は、是非最後まで観よう。

最初だけじゃ、ただただ痛いオッサンにしか観えないから。

2007年10月3日水曜日

最近打たれ強くなったつもりではあるが、敵は意外な所に潜んでいた訳である。

Edit No. 185

久々にCMにやられてしまいました。




グラスが2つ並んでいる、その後の小雪の上目遣いで、

私、KOです。

思い残すことはありません、って感じです。

完全にお手上げです。

無条件降伏です。

もう仕事しません、って感じです。

ビール党から足洗って、ウィスキー飲みます、って感じです。







いや〜、まいった。まいった。

久々に、CMにまいった。

そうやって、CMにまいる、俺のようなヤツがいるから、

広告代理店なんていう存在が、世にはびこるわけでしょう。笑